- フライパン:ティファール(持ち手が取れる)
- 保存容器:iwaki(ガラス容器)
- スライサー:プログレード(包丁要らず)
- バターケース:スケーター(バターが切れて保管できる)
- ゴミ箱:EKO(匂いもれしない)
- タオルホルダー:tower(タオル突っ込むだけ)
広告を利用しています
おすすめ時短キッチングッズをママ薬剤師が紹介!
働くお母さんは大忙し!ほんの少しの時間も惜しいですよね。そして少しでも楽したいですよね。
私はフルタイムで働いていたので、帰宅した頃にはもうへとへとで夕飯を作る気力はゼロでした。
買い物は基本まとめ買い。もしくはネットスーパーかUber Eatsの宅配で買い物をしてもらっています。
キッチンでの作業を少しでも楽にするための、便利なキッチングッズを常に探しています。
そんな私がオススメする時短のための便利なキッチングッズをご紹介したいと思います。
おためしセット(送料無料)
フライパン:ティファール
洗い物を少しでも減らしたいのが主婦の心理ではないでしょうか。
収納スペースも限りがあるので、かさばらないのがベター。
そこで見つけたので、こちらのティファールのお鍋。
取っ手が取れるので、重ねられるので収納もスッキリ収まります。
料理もそのままお皿として出すこともできるので、お皿に盛る必要なし!
これで洗い物を一つ減らせます!周りの友人もかなりの割合で持っています。
本当におすすめです。
保存容器:iwaki
保存容器はずっとプラスティックのタッパーを使っていました。
タッパーだと、脂っこいものを入れたあとはヌメリがなかなか取れなかったりして、洗剤でつけっぱなし…なんてこともしばしば。
保存容器に入れると食卓にそのまま出すのを、とためらって、お皿に盛りますよね。洗い物がまた増えてしまう・・・
そこで購入したのが、iwakiのガラスの保存容器。
こちらの保存容器はオーブン・レンジも対応しているので、調理もできますし、見た目もおしゃれなのでお皿としても使えます。
調理後、ドーン!、とお皿として出しています。
これでお皿に盛る作業も減りますし、残り物をそのまま冷蔵庫に保管することも可能です。
副菜も冷蔵庫に陳列されているとおしゃれで気分も上がり、作り置きも楽しくなりました。
スライサー:プログレード
先ほど紹介した保存容器を使用し始めて、作り置きの副菜を作る頻度が多くなりました。
副菜作りで面倒なのは、野菜を切ることなんです。そこでスライサーを購入することに。
きゅうりやにんじん、じゃがいもなど、あっという間に千切りになり、助かっています。
バターケース:スケーター
なんでも手間を惜しむ私は、バターを毎回切るのが面倒でした。
銀紙を開いて包丁で切る・・・包丁も汚れる。
計量するのも面倒なので、大体これくらいかな、と適当になりがちでした。
毎回面倒だなと思っていたバターの計量ですが、そんなお悩みを解消してくれたのは、こちらのバターケース。
10gずつにカットしてくれているので、計量するのも不要。計量せずに、ポイポイと入れてられるし、トーストにも乗せられるので便利です。
ただ買ってきて少し常温に置いてからでないとカットできないので、少々面倒ですが、日々の手間が省けるので、それくらいは頑張っております。
切れているバターもあるのですが、少し割高ですよね。
あと蓋がしっかり閉まらないところが欠点かなと思いますが、切れてる手軽さを考えると買いかなと思います。
ゴミ箱
メインのゴミ箱はEKOのゴミ箱を使っています。
匂い漏れはなく、ゴミもたくさん入って大変便利です。
自動で開くゴミ箱も検討しましたが、電池を入れるのが面倒だったのでこちらにしました。
おしゃれで大変気に入っています。消臭剤を入れるポケットがあるのもいいです!
タオルホルダー:tower
キッチンで作業していると何かと手洗いをして、手を拭きますよね。タオルがちょうど良いところに引っ掛けてあると便利ですよね。
ただタオルをかけているだけだと落ちてきたりして、面倒。そのままシンクに置いておくのも衛生的ではないので、簡単に引っ掛けられて、かつ落ちないものを探していました。
こちらはタオルをブスッと穴に差し込んだら、もう落ちません。引っ張れば簡単に抜けます。こちらはもうずっと使っています。
まとめ
フルタイムで多忙な私が愛用するキッチングッズでした。
他にもいろんな便利なキッチングッズがありますので、随時更新していきたいと思います。
忙しい方やママ薬剤師さんのお役に立てれば幸いです。
こちらはおすすめ家電の記事です。

